2017.12.04
新人ディレクターブログ【フレッシャーズキャンプ 初・北海道!❷】
こんにちは! 今年ももうすぐ終わり…
皆さん年賀状の準備を始めている頃でしょうか?
来年年女の新人ディレクター佐伯です。
今回は、先日北海道のある企業で視察した
フレッシャーズキャンプの様子を
前回に引き続きレポートしたいと思います!
フレッシャーズキャンプの序盤には、
「ほめワーク」を見学しました。
「ほめワーク」とは、ふたりペアになってお互いの
いいと思うところ2分間ずつ褒め合うというものです。
これは研修に行く前に家元の新入社員同士でも行なったのですが、
言う方はいざとなると1分過ぎたあたりで言葉に詰まったり
意外と難しいということがわかっていました。
こちらの新入社員のみなさんは、
2分間いっぱい、お互いの仕事ぶりや
普段の行動のことなどを自然と褒め合っていました。
入社してから毎月しているそうなのですが、
いつも周りの人のことをよく見ていないと
すらすら褒め言葉は出てこないだろうと思いました。
褒められる側はすごく嬉しいし、
その長所を伸ばそうと思えるので
ほめワークって素敵です!
私はほめワークじゃなくても、普段から身近な人を
ひと言褒めるだけでも雰囲気も明るくなると思うので
やっていこうと思いました。
午後からは、新規事業計画の発表がありました。
この会社では毎年新入社員が考案した新規事業の中から
面白いものがあれば、なんと会社をあげて
その事業を実現させてしまうのです。
新入社員は実際に店を開くための物件から探し、
月々の売り上げや、何年で借り入れが完済するのかまで
すべてシミュレーションして発表していました。
そのすべてに根拠があり、細かな設定に驚きました。
発表後のディスカッションでもみんなが意見を出し合い、
全員でより良い内容にしていこうとしているのが伝わりました。
同い年というのもあり、全員が積極的に発言している様子に
とても刺激を受けました。
ちなみにそこでは私たちもディスカッションに参加させてもらい、
交流できたのが嬉しかったです。
終始、質問に対してたくさん手が挙がったり、
何よりそのスピードに圧倒されました。
分らなくてもとりあえず手を挙げる!
と言っていたのが印象的でした。
私は普段わからなかったら手を挙げられないし、
わかっていても手を挙げる自信がないのですが
彼らのように、何でもいいから意見してみるという
ことを少しずつやってみようと思いました。
新入社員3人にとってとても刺激的な研修でした。
ありがとうございました!
~おまけ・ご飯編~
お昼ご飯は北海道の幸が詰まった弁当を頂きました!
帰りは思いがけず空港で札幌ラーメンを
食べることができました!どちらも美味しくて満足です♪
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x55x/x55x.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/iemoto/archive-iemotoblog.php on line 29
2017.11.27
新人ディレクターブログ【フレッシャーズキャンプ 初・北海道!➊】
こんにちは!冬ですね。鍋が恋しい季節ですね。
皆さんは何鍋がお好きですか?鍋といったら断然キムチ鍋派の佐伯です!
実は先週、家元の新入社員3名と上司2名で
北海道へ1泊2日の研修に行かせていただきました。
目的は、北海道に本社を構えるとある企業の
フレッシャーズキャンプを視察することです。
※フレッシャーズキャンプ(以下 F.キャンプ)とは、経営者になるために必要な
「発表力・計算力・人間力」を高めるための未来の経営者育成セミナーです。
毎年その年の新入社員が参加し、いろいろなワークをこなすことで、
1年で圧倒的成長を遂げるというプログラムです。
私は初めての北海道というのと、私と同じ新入社員がF.キャンプに取り組む姿を
見られるということでとても楽しみにしていました。
出発が天候の影響で遅れたりしたため、到着は夜の11時ごろでした。
道にはもう雪が積もっていて、つるつるに凍った地面に
夜でしたがちょっとテンションが上がりました。
エンジニアの松永君はスケートをして遊んでいましたが転びませんでした。
さすが北陸人ですね!
デザイナー辻さんと私はホテルまでのバスで、
森から動物が出てこないか道中窓からずっと外を凝視していました。
辻さんはめでたくキツネをお目にかかれたそうです!いいな~
夜はコンビニで北海道限定商品とおでんを買い、
ホテルで食べました。
2日目、丸1日行われるF.キャンプに朝から参加させていただきました。
朝の北海道も、きれいな真っ白の景色が素敵でしたが
落ち葉と雪の組み合わせはなんだか見慣れなくて不思議でした。
いよいよ会社に到着して、まず驚いたのは内装のオシャレさです!
主にレンガと黒のアイアン、木材が使われていて
ブルックリンスタイルのような雰囲気でした。
いくつもある事業のうち、住宅事業やインテリアショップ事業なども
行っているため、こんなに素敵な内装なんだと納得しました。
ホワイトボードにはその日のスケジュールが書いてありました。
「ほめワーク」やスピーチなど、私たちも事前にやったことのあるものが
盛り込まれていて、期待が膨らんできました。
テーブルには続々と新入社員の方々が集まってきていました。
研修の様子は来週お伝えします!
引き続きお付き合いください。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x55x/x55x.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/iemoto/archive-iemotoblog.php on line 29
2017.11.21
新人ディレクターブログ【築30年のお家をフルリノベーション!➍】
こんにちは!新人ディレクターの佐伯です。
本格的な冬がやってきましたね。タイヤの履き替えは済みましたか?
先日、現在フルリノベーション中のお家に行ってきました。
最近はなかなか行けていなかったので約1か月半ぶりの現場訪問でした。
大工工事も終わり、壁紙も貼ってあったので完成に近い状態に
なっていました。今日は今週末の完成内覧会の前振りでビフォー写真を
レポートします!(アフター写真も少しお披露目します♪)
まずはもともとLDKだったスペースは、
十分な広さのある寝室とそこに繋がる和室になりました。
二間続きの立派な和室だった部屋は、家の中で最も明るいところにありました。
そこはおよそ18帖の広々LDKに生まれ変わりました!
大きな窓から明かりがたっぷり入ってくるので是非実際に見に来てほしいです。
二階へと続く階段は…
勾配は緩やかに、天井は高くしたので楽に登れるようになりました。
こちらはお先にお見せします!
2階は将来仕切れる子ども部屋とその他寝室や
ウォークインクローゼット、サンルームなどが出来ました。
クローゼットの中の壁紙がかわいいです♪
こちらはもともと外部収納だった部分です。
面積の半分は自転車置き場として外部収納のまま残し、
もう半分はロフトとお施主様が自ら塗装した梁がポイントの趣味部屋になりました。
外観は、趣のある軒下はそのまま残し、
新しい外壁を貼りました。
元の木部とアルミサイディングの組み合わせがかっこいいです!
木部はこの後暗い色に塗装するので完成をお楽しみにしていてください。
リフォームは、古くなった部分をきれいに改修するという意味がありますが、
リノベーションは、空間の使い方などを変えて機能をより良く
現状に合ったものにするという意味があるそうです。
その意味の通り、広い部屋がいくつかに仕切ってあったのを
細かくお子さんのお部屋に分けたり、一番明るいところにLDKを
持ってきたり空間を上手く利用しています。
リノベーションをこれからお考えの方には参考にして頂けたらと思います。
今週末、完成内覧会を開催しますので、是非お越しください!
ご来場お待ちしております。
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x55x/x55x.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/iemoto/archive-iemotoblog.php on line 29