2022.08.26
一人暮らし始めました!!!
みなさま、こんにちは。
石川デザイナーの山田です。
実は2か月程前から実家を出て一人暮らしを初めました。
大学時代は友達みんなが一人暮らしをしていたため、
入社前から一人暮らしに憧れがありました。
また、高校も大学も片道1時間ほどの距離にあったこともあり、
移動時間の少ない生活にも憧れていました。
一人で広い部屋を好きなようにアレンジできると思うと
すごくワクワクしていろんなお部屋の画像を見るのですが、
夢が広がります。
しかし、一人暮らしを始めて2か月経ちましたが、
いざ暮らしてみると、普段の仕事+家事でかなり時間がかかってしまい、
いまだに荷解きが終わっていません…
時間があっても、
インテリアにこだわりたくてフロアタイルをひいてみたり、
趣味のゲームや絵を描くスペースを作ったりしていると
気がついたら2か月経っていました。
本格的に片付けをしようと思いましたが、
どうやら整理整頓が苦手なようでなかなか思ったように片付きません。
どうやったらきれいに収納できるかを考えたらきりがありません。
とりあえず、部屋をきれいにするところから始めます。
しばらくの目標として、
次のブログまでには荷解きを完了させて、
きれいになったお部屋をお見せできればなと思います。
ではまた!!
この記事を書いた人
2022.08.19
倉庫Cafe
みなさまこんにちわ!
8月も下旬になり、
そろそろ秋にむかっていく気配も見えてきそうな予感。
先日ひっさしぶりに友人と出かける時間ができたので
乙丸町にある「ファーメントカフェ」に行ってきました。
なんとここ、ガレージをリノベーションして建てられています。
”ロサンゼルスの郊外にあるカフェ”をイメージした空間で、
自家焙煎の本格コーヒーが楽しめるんです。
頼んだメニューがこちら
トリュフたまごサンド&バニララテ
ゆったりソファに座って近況報告w
ほんと久しぶりの時間で話が山盛りでした。
ちゃっかりデザートも☆
白桃のピンス(韓国かき氷)
天井が高くガレージならではのおとなの隠れ家のような空間で
リノベーションならではの雰囲気の良さがとても感じられました。
「リノベーション」 とは
既存の建物に大きく手をかけて住まいの
性能を向上させたり、価値を高めたりすることをいいます。
その空間をよりデザイン性の高いものに改良したりスタイルに合わせて
間取りや内外装を変更したり。
今あるものを生かしつつ新しく生まれ変わる。
今の時代にとてもあっている形なのかもしれませんね。
年がバレちゃいそうですが、
高校生の頃毎日のように集まっていたカフェを
思い出し、懐かしくて落ち着く場所でした。
そのカフェも50年代と70年代のアメリカをイメージさせる場所で
今では色んなテイストのカフェが多くありますが、
当初金沢でそんなカフェはここが始まりだったんではないかなと
思うほどの場所で大好きだったなぁ~
ほんのひとときだったけれど自分時間を過ごして
リフレッシュすることはとても大切ですね。
ぜひ素敵な空間と美味しいカフェごはんを
堪能しに行ってみてください☆
この記事を書いた人
2022.08.17
「地球にやさしい」が求められる時代
地球温暖化、と言われてはじめて何年経ったでしょうか?
小中学校にはクーラーなんてものはなく、
扇風機でぎりぎり耐えしのげてましたが、
今の気温じゃそういうわけにもいかないですよね。
母校もクーラー設置されたそうです。
さらなる地球温暖化を阻止するため、
国は2050年には、温室効果ガスの排出をゼロにすること、
いわゆる脱炭素化を目標として掲げ、
様々な政策を打ち出しています。
その1つとして、2025年、
住宅を含むすべての建築物が「省エネ基準適合義務化」されます。
お家もエコに力を入れる時代になるということです。
いままで断熱などにこだわらずとも建築できていたものが、
すべてが「省エネ基準」をクリアしている必要がでてきます。
そしてこれは、みなさんのお家の性能が
よりよくなる政策でもあるのです。
また、その前段階の政策として、
今年の10月1日から、補助金に関わる性能の基準に関して
いままで“省エネ基準“をクリアしていればよかったものが、
より厳しい“ZEH基準”へ変更されるものがでてきます。
ちょっと難しい話になってきましたが、
建築業界でもエコ活動に取り組んでいる、ということを
知っていただければと思います。
不明点・不安点などございましたら、
いつでもご相談くださいね。
車の税金もエコカーだと安くなるんですよね。
新車を契約して先日で1年が経ちましたが、
いまだに愛車が納車されない竹村でした。
待ち遠しいです。
この記事を書いた人