2022.04.21
北村建築日記vol.9
こんにちは!
金沢エンジニアの北村です!
そろそろGWに入られますね。皆さんどこに行かれますか?
私はキャンプと温泉に行きます🏕♨
めちゃくちゃ楽しみです☺
さて今回は北村建築日記vol.9です!
本日は先日の「渡り廊下増築工事」です。
家と家を二階に渡り廊下を作り、
繋げるという工事のお手伝いをさせて頂きました!
天気も良く、絶好の建前日和でした!
材料のプレカット等ビシッと矩手などあってて、
本当にすごいなと感じました。
そしてパパッと解体して組立して作っていく
大工さん方が見てて感動しました。
そして、沢山の業者さんにご協力頂いて
渡り廊下が繋がりました😭
本当にありがとうございます。
出来上がった渡り廊下をみて、
なぜか美しいと思いました…
まだまだ一人で判断できることが少ないので
少しづつ経験して、出来る事を増やせるように
頑張ります!!
それではまた!!!
この記事を書いた人
2022.04.18
【設計小話2】ニッチのお話
SNSでもお洒落な活用法が人気なニッチですが、
みなさんはどのように使うイメージでしょうか?
「ニッチ」とは、壁の中にある空間を利用することで
設けることができるスペースです。
奥行きなどを変えることで一気に使い方の幅が広がります。
まず代表的な「スイッチニッチ」
普通の照明スイッチよりゴツめなので、普通に壁付けにすると、
どうしても空間に飛び出てしまうのが、
インターホンや給湯器系のリモコン。
一か所にまとめてすっきり見せることで、ぐんと空間になじみやすくなります。
奥行きは、リモコンよりちょっと深めがおすすめ。
「玄関ニッチ」
飾り棚にしたり、カギ掛けにしたり。
玄関やホールは来客者が一番に目にする部分でもあるので、
ここにこだわると、お洒落さが際立ちます◎
「トイレットペーパーニッチ」
トイレットペーパーって意外とどこに置いたらいいのか分からない…
いざ使おうとしたら「…ない?!」なんてこと、一度は経験してませんか?
トイレットペーパーさえインテリアのように見せてくれるのが、
ジャストサイズの横長ニッチです。
便利でお洒落なニッチですが、
付ける際の気を付ける点があります!
①構造材が邪魔をしないか
工法にもよりますが、
在来工法と呼ばれる工法を選択した場合、
筋交いという斜めの材が入る場所がいくつか出てきます。
出来るだけニッチ希望の箇所には筋交いが入らないよう、
できるだけ工夫しておりますが、
どうしてもそこでないと構造上危険な場合も。
②断熱性能への影響
外壁側の壁の中は断熱材が敷き詰めてあり、
空間に余裕がありません。
どうしてもそこでないと動線上都合が悪い場合など
設置可能ではありますが、
断熱材をつぶして無理やり設置することになるので、
注意が必要になってきます。
ニッチ1つでお家が一気におしゃれになるので、わくわくしますよね。
スイッチやリモコンの細かな配置は
お客様が採用するメーカーやサイズなどを調べて、
ベストなものを私たちから提案させていただきます。
分からないことは気軽にご相談くださいね。
この記事を書いた人
2022.04.17
幸せを紡ぐお仕事
ご無沙汰しております!
石川ディレクターの伊藤です☺
気づけばもう4月も終わりを迎えますね!
あっという間に過ぎていく毎日ですが、
先日内覧会をさせていただいたお家の
お引渡しをさせていただきました。
いいお家です☺
お施主様とは昨年春の家づくりナビフェスタで初めて出会い、
ご縁があり、家元にお家づくりをお任せいただきました。
お引渡しの最後、お施主様から、
お礼の気持ちにとまさかの逆サプライズを受け、
営業冥利に尽きる幸せなひと時でした。
今まで関わってくださった
お施主様・協力業者さん・家元スタッフ…
皆様のおかげで、
この幸せが紡げていることを身に染みて感じます。
まだまだ、色々な方々にご迷惑をお掛けしてしまい、
日々自分の甘さや仕事の不出来に落胆しながらではありますが、
まずは、関わってくださっている方々のために、
そして日々成長し、いつか出会う皆様のためにも
これからも毎日頑張っていきます☺
今年度も家づくりナビフェスタに出展させていただきますので、
ぜひ遊びに来てくださいね☺
最新のイベント情報はコチラから→ EVENT&NEWS
なんだか感傷的なブログになりましたが、
そんな伊藤もたまには許してください☺
いつもいつも本当にありがとうございます!!!
この記事を書いた人