2020.06.27
家元でできること①~⑧
こんばんは!毎週金曜日が早すぎて
ブログに書く内容より、写真を集めるのに苦労している
石川ディレクターの村元です。
今日はタイトルの通りです!
家元でできることはたくさんあるのですが、
それをご紹介していこうと思います。
もちろん
①注文住宅のご相談
新築工事のすべての悩みにお答えします。
②資金のご相談
1番大切なお金の事は人には言いにくい事ですよね。
家元ではこれまでの経験からアドバイスできます。
③ライフプランのご提案
家元では専門家のファイナンシャルプランナー(FP)をお呼びして
その人、その人のお金の人生設計が無料でできます。
④土地、不動産売買
土地やお持ちの不動産物件の売買をお手伝いすることができます。
⑤リノベーション
近年はリノベーションがとっても人気ですよね、家元での
リノベーションで個性的なお家になります。
⑥土地のご提案
土地探しから、ハザードマップなどその土地の情報をご提供できます。
⑦メンテナンス事業
TASCALL(タスカル)というメンテナンス事業を行っております。
ポイント制で積み立て式。必要な時にポイントで支払うことができます。
⑧コーディネーターとの相談
お家づくりの色使い使いやすさを専門家のコーディネーターへ相談が
出来ます。統一感を出したいときにとても助かる存在です。
普段の生活で忙しいお客様がいろいろなところに相談しなくても
全てが家元に言えばうまくいく仕組みができています。
今すぐ建てなくても大丈夫?
9月末までにご契約であれば「住宅ローン控除」の対象となります。
そんな補助金関係も得意です☆(マル秘)
家元でよかった♡
村元でよかった♡
と言っていただけるように精いっぱいします。
資料請求はこちら⇒ここ
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x55x/x55x.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/iemoto/archive-iemotoblog.php on line 29
2020.06.20
ほたる
こんばんは!
外食はラーメンが多い石川ディレクターの村元です!
(子供がラーメン好きなのです)
6月のある夜、子供とほたるを探しに出かけました。
まだ早かったのか1匹もみつからず残念でしたが
誕生日のプレゼントで買ったトランシーバーを近距離でつかいながら
ほたるの様子を伝えあって楽しかったです。
「こちら、ほたるはいません・・・ピー」
「了解!こちらもいません・・・ピー」のように。。。
ほたるはみなさんご存じのようにゲンジボタルとヘイケボタルが有名ですよね。
ヒメボタルもいます。
日本には約50種類のほたるがいます。
その全てか光を放つわけではないのです。
ゲンジボタル
捕まえてみると体長が15㎜~20㎜位で大型です。
強い光を放ち優雅な飛び方と光り方をします。
10~14日間という短い人生です。
ヘイケボタル
体長10㎜くらいで小さいです。
ゲンジボタルに比べて光が弱く、光る時間も短く点滅します。
こちらも7~10日くらいの人生です。
光のやりとりで求愛しているらいいです。
以前、
ホタルを子供たちと見るツアーをしたことがあります。
貸し切りバスにのって能登のホタルスポットを夜めぐるツアーです。
その時期しかできない遊びで季節を感じる事ができます。
さまざまなほたる関係のイベントが中止になっていて
金沢でも毎年恒例のホタル観賞会も今年は中止の様です。
そんな中でも家族で少し車を走らせて
ほたるを見に行くこともできますよね。
わたしと子供もリベンジほたるに週末の天気を見ていこうかと思います。
ちなみに、
ほたるは、ちょっと蒸しっとした風のない日がよく出ます。
他の生き物に注意しながら季節を感じてくださいね。(熊とか?)
2020.06.17
在宅ワーク辞典~作り方~
新型コロナウィルスの影響から
在宅ワークされる方が増えましたね!
いざ在宅となってもスペースが確保できなくて
仕事の効率が悪い!不便だ!って方もいるんじゃないでしょうか?
そこで今回まずはおうちでのワークスペースの作り方や
ポイントなど調べてみたのでご紹介させていただきます!
1.場所を決める
・家族とのコミュニケーションを取りながら
お仕事される方はLDKがオススメ☆
・家事の合間にされる方はキッチン近く
・作業に集中したい方は寝室が良いみたいです!


2.デスクの位置
・作業に集中しやすいのはデスクを壁向きに
(広い空間向き)
・小さなお子さんの様子を見ながらお仕事される方は壁を背にする


3.心地良いワークスペースにするには
・リビングなどにデスクを置く場合は周りのインテリアになじむように
・デスク、チェアはシンプルなものを
・資料などはファイリングしてすっきりと
・飾り棚などで「見せる収納」にしてもgood
・デザインの良い雑貨やお気に入りを飾る




いかがでしょうか ?
私は調べる中で頭の中でイメージが少しわいてきました♪
少しでもみなさんの参考になったらいいなと思います!