2020.07.20
富山市で完成内覧会開催中です!
こんにちは!富山ディレクターの佐伯です。
7/18(土)より富山市経田にて完成内覧会を開催しています!
今日はその見どころを少し、お伝えします。
31坪バイクガレージのある家
面積的にはコンパクトなお家ですが
それぞれの空間に余裕があり、
収納もたっぷり確保できました。
リビングには一部吹き抜けを設けることで
空間に広がりと光を与えてくれます。
また、リビングの窓からは公園の緑が眺められ、
まるで四季の移ろいが感じられる、絵画のように楽しめます。
またクロスの使い方も見どころのひとつです。
造作洗面台にはタイル風クロスを採用しています。
トイレやクローゼットの内側のクロスは
ちょっと遊び心を。
実はこのお家、シューズクローゼットや
パントリー、ウォークインクローゼットなどの
まとまった収納部屋がありません。
最近定番になってきている収納部屋ですが
それがなくても適材適所に十分な収納が確保できました。
お家の坪数に制限のあるけど
収納は十分に取りたいとお考えの方は
ぜひ参考に見にいらしてはいかがでしょうか?
イベントの詳細・ご予約はこちらから承ります。
→7/18-26(土-日)富山市経田完成内覧会
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/x55x/x55x.xsrv.jp/public_html/wp-content/themes/iemoto/archive-iemotoblog.php on line 29
2020.07.19
おうちづくり
こんにちは!雷にびっくりして起きたと思ったらいいお天気になって
気分がいい週末を迎えれた村元です☺
今日もお家づくりの事をお話していこうとおもいます!
お家づくりを始める最初の段階としていろいろな情報を集めると思います。
1つはインスタ、FacebookなどのSNSからの情報。
これは自分の好きな時に好きな時間だけ見る事ができて本当に便利ですよね。
時間があっという間に過ぎてしまい調べ物をしていると1日が短く感じてしまうくらいです。
また1つは雑誌や折り込みチラシなどの紙の物ですよね、
2か月ごとに発売される「家づくりナビ」はコンビニや本屋さんでも見かけられたことが
お家づくりを始めようとされている方ならあるかもしれません。
たくさんの会社の施工事例が載っていて
逆に何が違うのか見分けがつかないくらいです。
雑誌の使い方としては
いろいろな会社をまず知ることが出来ます。
たくさんの会社がありすぎて本当にどこがどう違うのかわからないくらいですが。
まず名前だけでも知れる。
この会社のこの施工事例のここがいい!これだけでも見つけて付箋など貼って
置くのもよいでしょう。
家元でも毎回施工事例を載せさせてもらっています!
住宅ローン控除の事やどうやってお家づくりを
進めていけばいいかなどのページもあったりして
本当に便利でわかりやすいです。
資料を請求したり、実際に問い合わせしたり。
まだまだ家づくりの事を考え始めたばかりだったとして
営業されるのが嫌!そんな気持ちわかります!
家づくりを考え始めた方、コロナの影響でお家づくりのことをいったんストップした方、
さまざまな状況の方がいらっしゃいます。
しかし!!
さて、そろそろ始めるかという時!いざっていう時!
まだちょっとなーって時!
そんな時こそ、家元の村元に連絡ください☆
お客様のペースで一緒に考えていきます。
お家づくりをするのに知っておいて無駄な事はないですよね!
夢のマイホーム🌈
家づくりナビ→ここ
23日から26日の白山市中ノ郷 内覧会のご予約は→ここ
資料請求は→ここ
2020.07.15
梅雨は憂鬱な事ばかりじゃない?
みなさんこんにちは!
梅雨らしい梅雨、いかがお過ごしですか?
北陸は全国でもトップクラスの
降水量の多さですが、
この時期はさらに蒸し暑くジメジメしていて
憂鬱な気分になりますよね。
天気が悪いとなんだか気分も落ち込む…
今回はそんなジメっとした気分を晴らすために、
梅雨の楽しみ方について紹介します!
1.雨の音を楽しむ
雨が降るとなんだか憂鬱だなぁ
というイメージのある方も多いかもしれませんが、
外には出ず家の中でそっと雨音に耳を傾けていると、
なんだかホッと落ち着くような気がしませんか?
雨の音には、リラックス効果があります!
一般的に、雨の音は一滴一滴の音というよりも
サーッというホワイトノイズのような音に
聞こえることが多いですよね。
ホワイトノイズに含まれる高周波成分は、
脳の働きを活発にして血液の流れをスムーズにし、
身体全体をリラックスさせる
効果があることで知られているのです。
2.アジサイを楽しむ
6・7月に咲き始める紫陽花。
思い返せば、紫陽花って
青、紫、白、ピンクなどなど、様々な色がありますよね。
アジサイの花は、土壌の酸性度によって
色が変わることをご存知でしたか?
まず、アジサイの花のように見える部分は、
萼(がく)と呼ばれる葉っぱが変化したものです。
萼の色は、根から吸収される
アルミニウムによって変わります。
アルミニウムは酸性土壌でよく溶け、
アルカリ性土壌では溶けません。
つまり、酸性ならば青色、
アルカリ性ならピンク色へと変化するのです!
また、紫陽花は、剪定しうまく育てれば
来年も再来年も花を咲かしてくれます!
また、土壌によって色が変わるので、
鉢で楽しんだ後、庭に植えれば、
何色の紫陽花になるかは咲くまでのお楽しみ♪
種類もたくさんあるので、
自分好みの紫陽花を育てるのもいいですね!
北陸の紫陽花名スポットピックアップ!!
☔️石川県金沢市の大乗寺丘陵公園
約6400株の紫陽花が色づいて、
その紫やピンク色のグラデーションの紫陽花を楽しめます。
☔️能登の平等寺 通称「あじさい寺」
境内のあじさいが行灯やろうそくでライトアップされ、
お昼と違った幻想的な紫陽花を楽しむことができます。
☔️富山県射水市の太閤山ランド
あじさい通り沿いの斜面が約500メートルに渡って、
2万株の紫陽花が埋め尽くされており、圧巻の見ごたえです!
梅雨にしか楽しめない紫陽花を見ながら、
雨の音でリラックスしながら、
憂鬱な梅雨を乗り切りましょう!!