2021.02.08
家具から考える間取りのメリット
こんにちは。富山ディレクターの島田です。
富山支店では「家具から考える間取り相談会」を開催します。
生活するのに必ず必要となる家具。
欲しい家具があるのに間取り的に入らないとなると残念ですよね…
僕自身、家を建てる時に間取りが大方決まった段階で図面を持って家具屋さんに行き、
一目ぼれしたソファーを買おうと相談したところ…
「ソファーを置くと通路がなくなる」又は「希望した配置を変えなければダイニングテーブルは置けない」
と言われ、第一希望のソファーを諦めたことがあります。
そんな失敗をしないためにも「家具から考える間取り」のメリットをお伝えします。
●置きたい家具のサイズが選べる
間取りが決まっている状態で家具を選ぶ際、希望のサイズの家具が設置できないことがあります。
僕みたいに、大きなダイニングテーブルを置きたいと思ってもダイニングスペースにゆとりがないから置くことができなくなる
また、大きなカウチソファを置きたいと思っても、リビングスペースの形状によっては設置することは難しくなる事もあります。
部屋のサイズや形などの「間取り」が決まった後では希望の暮らしを叶えてくれる家具を選ぶことはできません。
設計段階であれば、ホームパーティーもできるよう大きなテーブルを置くためにダイニングスペースにゆとりを持たせた間取りにする、大きなソファでの寛ぎ空間が理想であればリビングスペースを広くとった間取りにするなど調整ができます。
●コミュニケーション性が高まる
間取りが確定するとおおよその家具の配置は決まってきます。
間取りに合わせて家具をレイアウトする場合、家具の向きもある程度確定することがままあります。
その際にお互いのコミュニケーションが「取りづらい」家具の向きになってしまうことも…
例えば、キッチンで作業する人とダイニングテーブルに座った人の視線が合わせづらいとどうでしょう。
振り向かなくては会話が出来ないようだと、コミュニケーションの頻度は少なくなってしまうかもしれません。
ソファとダイニングテーブルの場合にも同じことが言えるのではないでしょうか。
ソファにいる人とダイニングにいる人の視線が通うような家具配置が出来ていると、家族の団らんはさらに深まっていくことでしょう。
③デザインに照明に統一感がでる
家具やお部屋の内装に統一感があると空間もすっきりとまとまって見えます。
そして設計の話が進んでいくと照明や電源コンセントなどの位置も決めていきます。
その段階で家具の配置も同時に考えられていることは案外少ないです。
その場合、テレビのアンテナ線の位置に合わせてテレビを置く、照明の位置に合わせてテーブルを置くということになりかねません。
使い易い位置に家具や家電を置くことのできる、家具とピッタリの位置に照明があることで空間の雰囲気も、日々の過ごしやすさも大きく向上します。
置きたい家具の大きさ、予定のレイアウトに合わせて照明やコンセントなどの位置を決めていくことで空間はスッキリと快適になります。
その他にもメリットはあります、家具から間取りを考えてみてはいかがでしょうか?
そして家具から間取りを考えたい方にピッタリなイベントです!是非、ご相談しに来てください!
「家具から考える間取り相談会」
【日時】2月11日~15日 10:00 13:00 15:00
【場所】ミヤモト家具 SOLID 富山市西荒屋552-2 2F
予約はこちらから
2021.01.26
白山市で地鎮祭
2021.01.25
メディカル事業[DoctArt]にて対人型 AI ロボット販売開始
株式会社家元のメディカル事業[DoctArt]にて、対人型AIロボットの販売を開始いたしました。
概要
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大により、病院やオフィス、ホテルなど、人と人とが直接接触する場面での感染リスク軽減策のニーズが急速に高まっています。
今回、家元がサービスの販売を開始するRUNおよびMISTⅡは、AI機能と高い機動性、および大容量な積載スペースを兼ね備えた自立走行型ロボットです。人や障害物を認識し、障害を避けたルートを自ら自動で判断することで、人や物が行き来する、狭い通路幅でも運用することができます。
RUNの積載スペースは開閉式のため、配送中の搬送物が外部から見えないようになっており、最大10Kgの荷物を配送することができます。例えば、病院や介護施設での病床または入居エリアへの医療材料、医薬品および食事やリネンなどの配送、ホテル等宿泊施設での宿泊客のお部屋へのご案内およびルームサービスなどにRUNを活用することが可能です。
MISTⅡは予約・設定した時間、ルートおよびポイントに対して、水または 殺菌・消臭消毒用水を霧状に噴霧することで、自動かつ定期的に室内および通路の加湿または空気の清浄化をすることができます。
仕様
特徴
① 各種センサーにより人や障害物を回避し、自ら最適ルートを判断した自立走行が可能
② 本体ディスプレイ上での容易操作で、行動指示が可能
③ バッテリー残量低下感知時および作業終了後、自ら充電ステーションに戻り自動充電
④ リモート操作により、ロボットに触れることなく、遠隔操作も可能
⑤ エレベーター連携によって、マルチフロア移動が可能
⑥ 自動扉・ゲートや内線電話などの外部機器との連携が可能
導入効果
収益増加
新たな付加価値の提供による収益増。
経費削減
スタッフの教育や人件費の削減による経費減。
安心安全
非接触によるスタッフの感染リスク低減。
新体験
ロボットサービスの提供による顧客への新しい体験。
効率UP
人手不足の改善。単純作業はロボットに、人間はより高付加価値な仕事へ。
利用イメージ
参考価格
標準希望価格:RUN および MISTⅡ 本体:500万円(税別)
*送料、導入作業、プログラム管理、 パーコール保守、カスタマイズ等の費用は別途必要です。
導入実績
海外のホテルでは3000以上の導入実績がございます。
お問い合わせ・資料請求
株式会社家元 メディカル事業部【DoctArt(ドクタート)】
住所: 〒920-0213 石川県金沢市大河端町東 55番3
TEL: 076 255 1201
FAX: 076 255 1202
Email: info@x55x.xsrv.jp
URL: http://x55x.xsrv.jp