2018.07.01
瓦職人に聞いた!こだわりの「純いぶし瓦」
こんにちは!富山ディレクターの佐伯です。
現在建築中のお客様のお家の屋根の瓦が、
瓦職人さんイチ押しの瓦と聞いて
先日そのこだわりについてインタビューしました!
まず、このお家に使われている瓦は、
三州 創嘉の「純いぶし瓦」と呼ばれるものです。
今回はこの純いぶし瓦の魅力についてまとめました。
純いぶし瓦の魅力①~味わい深い色~
よく見かける、釉薬で色を付けて焼いた瓦とは違い、
侚いぶし瓦は焼いたものをさらに燻して作られた、
この銀色に光っている色が特徴的です。
銀色といってもギラギラしすぎず、マットに光る感じが
何ともしぶくてかっこいいです!
純いぶし瓦は雨風などに決して強いわけではなく、
表面が繊細なので年月が経つと色ムラが出てくるそうです。
瓦職人さん曰く、それもまた味、ということで
そういった色の変化もこの瓦の楽しみのひとつです。
純いぶし瓦の魅力②~軒先の直線~
また、こちらの瓦の見どころのひとつとして、
「一文字軒瓦(いちもんじのきがわら)」があります。
普段よく見かけるこうのような「万十軒瓦(まんじゅうのきがわら)」は、
軒先の瓦同士の継ぎ目が、丸い「鏡」と呼ばれる部分に隠れています。
一般の和瓦の屋根はこの万十軒瓦が圧倒的に多いです。
一方で、一文字軒瓦には継ぎ目を隠すものがなく、
軒先がきれいに一直線に見えるのが特徴です。
軒先に見えるこの瓦の継ぎ目に注目してください!
この直線をきれいに施工できるかどうかは、
その瓦屋さんの腕次第と言っても過言ではありません!
ご覧の通り、こちらの現場の瓦はきれいに
直線が並んでいて、見とれてしまう美しさです。
その他にも、きれいな瓦の見分け方として、
上の写真のようにちょうど斜めの角度から
瓦を見たときに、斜めにラインがきれいに
一直線に見えると、その瓦はきれいに施工してある
ということだそうです。
このことを「雁足(がんあし)」と呼びます。
夕焼け空にきれいに整列して飛ぶ雁を
イメージして付けられた名前だそうで、
それすら素敵に感じられます…^^
こう見てみると、「純いぶし瓦」は
「和風」というイメージではないと思いませんか?
私は「瓦」=「和風」というイメージを持っていました。
だけどこの瓦を見て、
とてもスタイリッシュで
軽やかな見た目から、洋風のお家にも使えるんだ!
と感じました。
また、こうして本当に瓦が好きで、
瓦選びにも施工にもこだわっておられる職人さんの
お話を聞くととても奥深く、前を通ったお家の瓦の
種類や直線が気になってしまいそうです。(笑)
年月が経つにつれて色の味わいが増し、
施工に職人さんの腕が光る、
他のお家とは違う屋根にしたい!
という方には是非「純いぶし瓦」を使っていただきたいです。
今回、瓦について熱く語っていただいた
堀瓦工業さん、興味深いお話をありがとうございました!
こちらのお家の完成内覧会は今年の9月に予定しております。
また随時お知らせさせていただきます。
お楽しみにしていてください♪
その他のイベント情報もチェックしてみてください!
イベントページはコチラからどうぞ
家元が施工したその他の実例集はコチラからご覧になれます。
2018.06.29
夏本番〜夏バテしない食生活〜
こんにちは。
夏のイベントの予定も立て始め
いよいよ夏本番ですね。
本日は、夏を元気に過ごすために
夏バテしない食事についてご紹介します!
夏のからだを元気にするのは
実はからだを冷やさない食事。
暑いときは涼を求めて
つい冷たいものばかり食べたくなるもの。
でも、それではからだを冷やし
胃腸のはたらきを弱めてしまうんです。
そして、大切なのが栄養素
夏バテを解消するには
体力を回復することが必要です。
そのために
炭水化物、たんぱく質、脂質、
ビタミン・ミネラルをバランスよく
とることが大切です。
特に、体をつくる上で大事な栄養素の一つ
「たんぱく質」や疲労回復に有効とされる
「クエン酸」、「ビタミンB₁」を
含んだ食べ物を多くとることで
夏バテ回復が見込めます。
これらの栄養素が多く含まれた食品が
夏バテに効く食品と言えます。
そのような食品にはどのようなものがあるのでしょうか?
①豚肉
豚肉は肉類の中でもたんぱく質
ビタミンB₁が豊富と言われています。
豚ヒレ肉の場合、100gあたりに
ビタミンB₁が0.98mgも含まれています。
これは牛もも肉や鶏ささみの10倍の数値です。
脂肪の多い豚バラ肉の場合は
ビタミンB₁の含有量が減ってしまうので
赤身の多いモモ肉やヒレ肉を選ぶとよいでしょう。
②かんきつ類、キウイフルーツ
酸っぱい果物にはクエン酸が比較的豊富。
子どもにも食べやすく
酸味や爽やかな風味から
食欲がない方にもおすすめの食材です。
③枝豆
枝豆は豆のたんぱく質に加え
カルシウムや鉄などの
ビタミン・ミネラルが含まれた優れもので
子どもにも食べやすい食材だと思います。
冷凍の枝豆であれば調理も手軽なので
献立のもう一品として加えてみてはいかがでしょうか?
④オクラ
オクラのネバネバは
たんぱく質の消化を促進する
と言われていますし
夏場に不足しがちなカルシウムや
鉄分も含まれています。
これから暑さが本格化してくる時期です。
まだお子さんが夏バテになっていない方も
そうでない方も
不足しがちな栄養素を補い
あらかじめ準備をしておけば
夏バテ知らずの夏を過ごせるかもしれません。
子どもにとって夏休みは大切なシーズンです。
家族でいい思い出を作れるよう
毎日の食事でサポートしましょう!
エアコンなどのお手入れは
2018.06.28
造作?作り付け家具!!
こんにちは。
作り付け家具って
どんなイメージがありますか?
家元では!!
お客様の設計やデザインに合わせた
オリジナルの家具をご提案させて
いただいております!
壁一面にテレビ台!
オシャレタイルが際立つ洗面台!
2階まで続く本棚!
せっかくお家を建てるなら
自分だけのこだわり家具が
あってもいいですよね!
今週末から始まる
家元10周年記念キャンペーンでは、
先着5名様に作り付け家具を
100万円分プレゼント!
または
インテリアコーディネーターと選ぶ
100万円分の家具セットをプレゼント!
その他、ご来場特典なども
ご用意しております!
キャンペーンの詳細は、コチラから!!