2019.01.28
平成レトロなもの
こんにちは!
平成6年生まれの富山ディレクター佐伯です!
今年の5月1日、平成の次の元号が発表されます。
ついに平成の時代が幕を閉じようとしています…!
平成生まれの私にとっては、
私が生まれる少し前から子供のころにかけて流行ったものは
まだ最近のものという感覚ですが、
世間ではそれらはすでに「平成レトロ」と呼ばれているそうです(;’∀’)
今回はその平成レトロなものを何点かご紹介したいと思います。
機械編
・ワープロ
ワードプロセッサの略でコンピューターで文章を入力、編集、印刷できる
・MD
ミニディスクの略で、ソニーが平成4年に発売した
カセットテープの代替として開発された
おもちゃ・ゲーム編
・AIBO
ソニーが平成11年に発売したペットロボット
Artificial Intelligence roBOt の略
・たまごっち
平成2年にバンダイが女子高生をターゲットに発売したキーチェーンゲーム
・ゲームボーイ
平成1年に任天堂が発売した携帯型ゲーム機
・テトリスJr.
・ファービー
平成10年にアメリカで、その翌年日本でトミーが発売し、爆発的に流行した電子ペット
・シーマン(SEAMAN)
平成11年にビバリウムが『シーマン〜禁断のペット〜』として発売
学校編
・バトルえんぴつ
・プロフィール帳
テレビ編
・ひらけ!ポンキッキ
・マジカル頭脳パワー
・トリビアの泉
いかがでしたか?
私としては、これがレトロと呼ばれるだなんて…!衝撃!というものばかりです。
平成生まれの私にとって、元号が変わるのは
初めての体験なので少し楽しみな気もしますが、
平成生まれ、若い!と言われるのもあと少しだと思うと
なんだか複雑な思いです。笑
次の時代はどんな思いが込められてなんと名付けられるのでしょうか?
2019.01.22
家元おしるこ大会!
こんにちは。はじめまして!
家元ES委員会、委員長の坂井です。
ES委員会では、社員満足度の向上を目指し、
社員の皆さんが快適に仕事ができるよう、
いろんな活動に取り組んでいます。
そこで新年一発目に行ったのが、名付けて「家元おしるこ大会」です!
これは、いつも余りがちなお正月の鏡餅が無駄にならないよう、
みんなで美味しく頂こうと、ESメンバーの平野が考案してくれました!
さらに、今年厄年になった社員の、祝い餅(これは石川県独特の風習らしいです)もあり、
これも社員みんなで厄を担ぐべく、頂く事にしました!
オーブントースターでたくさんのお餅を焼き、おしるこだけでなく、
醤油、きな粉、海苔を巻いて磯辺焼きも作っていきます。
とっても美味しそうで、早く食べた〜い!ってなりますが、
とりあえずはESメンバー以外の皆さんから食べてもらいます。
すると社員皆さんから、「美味しい〜!」との高評価!
これはやりがいがありました!
私も食べてみると、本当に美味しくて、食べすぎてお腹がいっぱいになりました。
美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね〜♪
今年も仕事頑張るぞー、って思いました。
2019.01.18
家元 事業計画発表会
こんにちは!
そろそろ家元カメラ部に入部したいです。
ディレクターの竹内です。
本日のブログは、写真多めの言葉少なめで(笑)
後半には、懇親会の集合写真も、、、
先日、金沢歌劇座にて
事業計画発表会を行いました。
事業計画発表会は、今回家元初の試みとなりました!
社長の挨拶から開幕です!
各部門ごとに、来期の事業計画の発表。
全部門の発表を聞いて、身が引き締まります!
⇓写真は、エンジニア部門部門長の廣瀬さんです!
部門の次は、委員会。
僕も来期のES委員会の代表として
事業計画の報告をさせていただきました。
フレッシャーズ委員会委員長田屋さんも
緊張の面持ちで挑んでおりました。
発表会前のオフショットをどうぞ。
田屋さんいつもブログにご協力いただき、ありがとうございます。
最後に、部門別のテーマと個人別テーマが社長から発表されました。
与えられたテーマについて
しっかり考え、突っ走って行きたいです!
個人のテーマをもらって、やる気が急上昇しました!
事業計画発表会後は、
兼見御亭さんにて、懇親会。
席は毎回くじ引きで決めております。
どこになるか皆さんドキドキなんです(笑)
美味しいお料理がたくさん食べれて
大満足です!!!
ありがとうございました!
笑顔がステキ過ぎます!!!
来期も頑張て行きましょう!!!