2020.02.03
地縄張り&地鎮祭
こんにちは!富山ディレクター佐伯です!
先日、射水市で地鎮祭を行いました。
地鎮祭を行う前のとても寒い日に、
エンジニアの松永さんと地縄張りに行きました。
つい最近、建っていた家が解体され
とても広い200坪の土地が見渡せました!
入居したら広いお庭で鬼ごっこもできそうです✨
前日雨だったこともあり、地面は緩く
気を抜いたら足が取られるくらいでした。
粘土質の泥から足を抜くのが大変で
いつもよりも時間がかかってしまいましたが
約1時間で完成しました。
してこの上で地鎮祭をします。
お供え物をし、その地域の氏神様に
お祓いしていただきます。
工事が安全に、そして予定通りに進むことを
全員でお祈りし、地鎮祭を終えました。
地鎮祭の後、私はお施主様と一緒に
ご近所さんにご挨拶に行きました。
もうすぐ着工です。
お施主様ご家族と同じく、私も楽しみです!
2020.01.27
「勝手に富山文化部」行ってきました!
こんにちは!めざましテレビ派、エンジニアの松永です。
1月の某日、第一回「勝手に富山文化部」を開催しました。
参加メンバーはこんな感じです↓
・平野さん
・平野さん次女(小学2年生)
・佐伯さん
・松永嫁
・松永長男(11ヶ月)
・松永
第一回は、、、 「呉音(クレオン)」に行ってきました。
富山市呉羽にあるカフェです。
外観・内観ともに不思議で魅力あるカフェです。
あれ?この雰囲気もしかして?と思ったそこのあなた!
さすがです。 隈研吾さん設計のカフェなのです。
富山には設計士の隈研吾さんが手掛けた建築物がいくつかあります。
実は、家元も一緒に仕事をしているのです。
昨年オープンした兼六茶屋見城亭↓
是非!チェックして下さい!
今回はランチです。 メニューは黒板にあります。
今回はみんな大好きハンバーグにしました!
前菜とスープも付いてきます。
呉音のハンバーグはストウブでつくられていました。
ジューシーなハンバーグは赤ワインで煮込んであり大人な味がしました。
ホクホクの野菜は火傷注意です。
食リポなんて上手くできません。素直に美味しかったです。
キッズプレートもあるので、お子様連れでも大満足♪
自分も食べたかったです。3人前くらい。
店内の不思議な雰囲気が気になったか
上を見上げてしばらく眺めている息子。
魅力ある空間は年齢関係なしに
素敵に感じるんしょうか。
身長高い方は頭上注意です。強打します。
肌で感じるのが1番です!
気になった方は是非!
最後に、 勝手に富山文化部とは、、、
ただ富山のカフェや美味しい食べ物を
楽しみたい衝動に駆られただけだったのです。
家元では金澤文化部・富山文化部と
しっかりした活動を行なっています。
地元の文化を学んだ上で仕事をしようという
取り組みだと自分は認識しています。
文化部の様子はこちらからご覧になれます。
それとは別に、、
勝手に富山文化部 第二回はどこに行きましょう?
楽しみです。
2020.01.21
ドキドキの発表会
皆様こんにちは!
新人ディレクターの伊藤です☺
先日、来期の事業計画発表会を行ったので
その様子をお見せいたします!
各部門長や事業・委員会ごとに
来期の計画を発表していくのですが、
私はフレッシャーズキャンプ委員会の委員長として
発表させていただきました!
いつもの和やかな雰囲気とは違う
ピシッとした空気の中での発表・・・
大変緊張致しました
各委員長は社歴の浅い社員から推薦され
委員会を通して、
仕事の依頼や振り分けをしたり、
リーダーシップをとったりなど
通常の業務ではできない経験が出来ます
委員会は全部で4つあり、
・CS(顧客満足)委員会
・ES(社員満足)委員会
・イベント委員会
・フレッシャーズキャンプ委員会
(私はCS委員会に所属しています!)
全社員はCS・ES・イベント委員会のどれかに所属していて
フレッシャーズキャンプ委員会は、
新入社員の育成・フォローをすることを目的として
1つ上の先輩方が委員会を執り行っています!
社長のはからいで
今年のフレッシャーズキャンプにて
企画して社長に発表した内容を
事業計画発表会の最後に発表させていだたきました!
先輩から与えられた題に沿って
約4か月間、通常業務の合間を縫いながら
同期の町端と悩み考えた企画案だったのですが
参考にしたいとの嬉しい声もいただき
頑張って良かったなと感じました☺
入って間もないうちから
様々な事に携わらせてもらえるのは
家元の魅力だなと感じています☺
あっという間に春がやってきますね!
春から私も2年目です!
先輩としての自覚をもって日々努めていこうと思います!
【PUMPLET】 資料請求はコチラから
【RECRUIT】 採用情報はコチラから