2022.05.09
お家づくりの情報収集
皆さまこんにちは。
富山ディレクターの福嶋です。
GWが終わってしまいましたね。
しかし実は、このブログを書いているのはGW真っ只中です。
最近自分はディレクターではなくブロガーなんじゃないか?
と錯覚さえしてしまいます。
そんな話はさておき。
今回はタイトルにもあるように、
どうやってお家づくりの情報取集をしているか?
について書かせていただきます。
お家づくりのことって調べれば調べるほどわかりづらくて
面倒なことがたくさん出てきませんか?
名称・数値・各種費用などなど、僕も勉強のために初めて調べたときは
「なんだこの呪文の連続は」なんて風にも思っていました。
ネットで調べても情報量が多すぎて、
自分の場合、結局どれを信じたらいいの?
みたいな感覚になってしまうんですよね。
だからこそ、自分にとって必要な情報を
選び抜いていかないといけないわけです。
前置きが長くなりましたが、
「お家づくりのことを学ぶのにおすすめなツール3選」
をご紹介させていただきます。
①YouTube
・わかりやすい動画が多く、気軽に勉強できる
・いろんなお家のルームツアーが見られる
・再生速度が調整できる
まずはみんな大好きYouTubeです。
実は、お家づくりだけでなく、電化製品なんかもこの方法がおすすめ。
建築の詳しい専門的な知識はもちろん、
ルームツアーではこだわりなんかも聞けてすごく勉強になります。
再生速度が調整できるのもポイント高めです。
②Instagram
・デザインの写真がとにかく豊富
・最近はメーカーや品番を明記する人も多い
・後悔したポイントも掲載している場合も!
インスタはすでにやっている人の方が多いと思います。
デザインの写真だけでなく、おすすめポイントや後悔した点など、
更に実用的な情報も収集できるのでとても参考にしやすいです。
気に入った写真を保存しておけば、打ち合わせもスムーズに進められますね。
ちなみに家元のインスタアカウントはコチラになりますので、
ぜひフォローをお願い致します◎
こだわりの詰まった素敵なお家がたくさん掲載されています。
③Room Clip
・インテリアのデザインを探したい方にオススメ
・実際の暮らし方の写真が豊富で生活のイメージがしやすい
・収納の使い方を見たい人には必須
YouTubeとインスタに比べると使用頻度は高くありませんが、
収納の使い方を調べるときに必ず役立つアプリです。
「こういう収納の使い方もあるのか~」と感心させられることがよくあります。
いかがでしたか?
なんとなくお家づくりの学び方がわかりましたでしょうか。
それでもやっぱり、百聞は一見に如かず。
お電話でもお問合せフォームでも構いませんので、ぜひご相談にいらしてください。
お問合せフォームはコチラ
それではまた!
2022.05.06
好きな場所
こんにちは!
営業部門の木村美貴子です。
今回は、石川生まれ石川育ちで石川県が大好きなわたしの
とっておきの場所の1つをご紹介いたします。
『鈴木大拙館』
石川県出身の鈴木大拙は日本の禅文化を
海外に広く知らしめた日本の思想家です。
沢山の素敵な言葉を残されていますので気になる方はぜひ
チェックしてみてくださいね。
その大拙の思想を体感できる施設が
この『鈴木大拙館』です。
建物は3つの棟と3つの庭から構成されていて、
それらの空間を回遊できるつくりになっています。
思索空間には座れる場所がありそこから水鏡の庭を
眺めることができるのですが、とても静かな空間で
そこに流れる空気が特別で自分だけの時間を堪能できます。
(この日は少し雨が降っていたのですがそ
れもまた建物を素敵に見せてくれました。
雨の日も案外おすすめです♪)
建物を廻ると随所にそういった場所が感じられます。
そんなに大拙に詳しく無くても、
建物を歩くことで大拙の想いが
感じられるような。。。
建物からその人の想いや考えが感じ取れるって
とても深いなと思います。
今、お家づくりを考えている方やこれからの方も、
沢山の想いを自分のお家に詰め込みたい!!
と思っていますよね(^^)/
そんな素敵な想いを沢山詰め込んで、
住むほどに自分や家族を感じられる
お家づくりのお手伝いをさせて頂けたらと思っています(^^)
それではまた☆
この記事を書いた人
2022.04.29
#庭活
少し前から竹脇まりなさんのラジオ体操第一の
YouTubeにはまっている濱辺です。
こんにちは!
これまでも、建築中の我が家について
書かせて頂いておりましたが、
遂に!!遂に!!(2回言いたい)
完成しました!!
個人的にわがまま言って好きにさせてもらった
お庭がとても気に入っています♪
まだあまり育っていませんが、
お水を撒いたり草を抜いたりしながら
少しづつ育てていく感じが十分に楽しいです♪
先日、ジューンベリーの木に白い花が咲きました。
こちらはムスカリという多年草
花言葉は明るい未来らしいです。
これから、木のベンチを置きたいなー。とか
陶器の大きな鉢植えを置いて植物追加しようかなー?とか
植物の名前プレートをかわいいものに変えたいなー。
とか
やりたいことがいっぱいです!
お家というのは、完成してから、
より自分たちのスタイルにして楽しんでいけるんだな!
と実感しています。
まだ家の中の片付けも終っていないので、
お庭まで手を付けられていませんが
このGW中に1つは出来たらいいなと思っています♪
子供と一緒に頑張ります!
この記事を書いた人