資料請求はコチラから
資料請求はコチラから
資料請求はコチラから
奈良祐希×西畠清順 = 株式会社家元新社屋「Node」
コロナ禍の始まる以前の2019年から立ち上がった本計画。コロナ禍を経て、自然豊かな郊外に立地する周辺環境を引き込んだ低層の「新社屋」として緩やかにコンセプトがシフトチェンジしていきました。

1階は全て「シェア」概念を内包した空間です。出張型の「シェアカフェ」、学生が主体の「シェアギャラリー」、業界の垣根を越えた交流の場である「シェアオフィス」。地域に開かれた「緑道」や「路地」を介して、社会と繋がるコミュニティスペースとして機能します。

2階は企業オフィススペース。北棟は「パブリックオフィス」としてセミナーやレクチャー等に対応可能、南棟は「プライベートオフィス」として執務空間を最大限確保します。

2つの性格の異なるオフィス空間を「パッサージュ(渡り廊下)」が緩やかに繋げていきます。周辺環境のコンテクストで最大の特徴である「キャンチレバー(片持ち)」を実現するために、オーノJAPAN(東京都)に構造設計を依頼。木造トラス架構を各所に配置することで、約5mのキャンチレバーを実現します。
緑道デザインは敷地近くに存在する「西田家庭園 玉泉園」(石川県指定名勝)を参照。回遊性ある茶室露路空間を拠り所に植栽デザインは西畠清順(そら植物園)に依頼をし、設計プロセスにおける「釉薬」フェーズとして化学反応や劇薬として期待します。コロナ禍を経た、次世代型シェアオフィスとして新しい建築イメージの提案です。(奈良祐希)

奈良 祐希 (なら ゆうき) 陶芸家/建築家

石川県金沢市出身の陶芸家、建築家。建築デザインラボ 株式会社EARTHEN 主宰。
陶芸家と建築家の2つの顔を持つ「二刀流」のアーティストとして広く知られる。陶芸家として個展やグループ展、海外アートフェアに出品しながら、建築家として建築設計や会場構成、プロダクトデザイン等、活動の幅は多岐にわたる。
代表作に、伝統的な陶芸技法と最先端の建築テクノロジーを融合させた「Bone Flower」シリーズや、金沢の雪景色から着想を得た独特な幾何学文様「Ice Wall」シリーズなど。微細な自然現象や他領域の事象、自身の心象風景等から作品デザインを展開している。

西畠清順 (にしはた せいじゅん) プラントハンター

そら植物園代表。1980年生まれ。幕末より150年続く花と植木の卸問屋の五代目。日本全国・世界数十カ国を旅し、収集している植物は数千種類。日々集める植物素材で、国内はもとより海外からの依頼も含め年間2000件もの案件に応えている。2012年、ひとの心に植物を植える活動"そら植物園" をスタートさせ、植物を用いたいろいろなプロジェクトを多数の企業・団体などと各地で展開、反響を呼んでいる。

pagetop